本日は知床羅臼から観光船で海鳥探し。次に、野付半島で鳥探し、
根室市内で宿泊の予定です。
個人的にはコウミスズメが見たかったのですが、何とエトロフウミスズメ
にも出会えました。
白い目玉と額の冠羽がとても愛らしいのです。

さっさと飛んで逃げます。もう少しゆっくり見たかったです。まあ、何より
出会えたことを喜ばねば。予想外の出現のため、とても得した気分に
なれました。

とても多かったのが、このハシブトウミガラスでした。

数が多くて、3羽で一斉に逃げていきます。何故か斜めに成って飛んで
いるように見えます。

こちらが目的のコウミスズメであります。何枚か写した中で、何とか見
るに絶える写真がこれであります。海のうねりがそこそこあり、それに
腕の悪さが加わり、良い写真が写せませんでした。
一眼がメインの今回、かなりの数の写真がボツであります。

何度か、ヒメウを写そうと狙いましたが、なかなか写れませんでした。こ
の鳥、意外と逃げ足が速いのです。
でも、細長い首に小顔のこのウは何となく私の好みであります。

観光船のクルーズ中、スケソウダラの延縄船に近寄って、そこに集ま
っている水鳥を見に行きます。タラの引き上げの時、かなりの数が海に
落ちます。漁師さんが取りきれなかった「オコボレ」を拾って逃げるオジ
ロワシ。そのワシからタラを取り上げようと追いかけるシロカモメ。

下船後、野付半島に向かいます。野付半島にはかなりの数(100羽ぐら
い?)、のオオワシが入っていました。何処に行ってもオオワシだらけ。
波打ち際に打ち上げられた、アザラシの死体にオオワシとワタリガラス
(奥右側)が食らいついていました。
残念ながら、ワタリガラスらしい写真が写せませんでした。

走古丹の川に入っていたアビさんです。夕方近く、少し暗くなってきた
時間帯です。北海道は4時ごろになると日没です。

本日は、目標の鳥だけでなく、思いがけない鳥との出会いがあり、とて
も良い日となりました。
|